令和4年4月3日(日)彦根城お花見ウオークを実施しました。 参加者30名(内役員11名) 行程:彦根駅➡彦根城➡玄宮楽々園➡彦根駅 (画像をクリックしますと大きく見ることだできます) |
国宝 彦根城
名勝 玄宮楽々園
令和5年1月15日(日)史跡コース 安閑神社に行きました。
歩こう会役員 8名、参加者6名 計14名皆様お疲れでした。
安曇川の空は晴れて伊吹山は幻想的ですね。このような姿は初めて見ました。ありがとうございました。
令和5年12月17日(日) 源内峠~ダイハツアリーナ 9時瀬田支所前を出発、フォレオ経由源内峠、図書館、大津東高校経由ダイハツアリーナ、フォレオにて解散 参加者:12名、役員6名 |
令和6年3月17日(日)
豊郷小学校旧校舎群・伊藤忠兵衛屋敷跡を訪問
参加者: 24名(一般 19名 役員 5名)
瀬田駅 8時30分集合・8時55分発🚋彦根駅🚋豊郷駅~旧豊郷小学校(昼食)伊藤忠兵衛屋敷跡~伊藤忠兵衛記念館~豊郷駅(14時28分発)🚋 ~彦根駅🚋 瀬田駅(15時35分)
豊郷小学校
けいおんに登場する私立桜が丘女子高等学校のモデルとなった旧校舎
旧豊郷小学校
旧豊郷小学校2階階段上がった正面
正面から右側の廊下
正面から左側廊下を見た所
旧豊郷小学校の左側の建物と展示物
旧豊郷小学校 講堂(800人収容が可能)
伊藤忠兵衛記念館
古い貴重な品物が多く保存されていました、その一部の写真です。
その他2棟の倉庫が有り貴重な品物がが多く保存されていました。
令和6年5月19日(日)融神社探訪
集合:瀬田駅(改札付近) 午前8時40分
持物:飲み物、汗拭きタオル、雨具ほか
当日:瀬田駅 午前9時04分発 🚋 山科駅着 午前9時16分
山科駅 午前9時21分発 🚋 堅田駅着 午前9時35分
堅田駅を午前10時出発し徹神社には
午前11時10分ごろ到着予定です。
(史跡探訪 約10Km)
帰り:堅田駅 午後1時39分発 🚋 山科駅着 午後1時53分着
山科駅 午後1時57分発 🚋 瀬田駅着 午後2時09分着
(尚、運賃は、片道 510円です)
この神社の創建は、寛平年間(889年〜898年)源融(みなもとのとおる)が現在の社地に閑居を設け、そこに一面の鏡を埋めた。その後伊香立の荘官がこの鏡を掘り出して神璽とし、源融を才人として祀ったのが始まりとされる。
令和6年6月16日(日)
膳所の名園巡り
午前9時4分 JR瀬田駅から石山駅へ
石山駅北口からっ出発、約3Kmの工程
石山駅北口 ⇒ 膳所焼美術館 ⇒ 蘆花浅水荘 ⇒ 本多神社 ⇒ 石山駅北口(解散)
膳所焼美術館
昭和62年(1987年)に設立、江戸時代以来の古膳所焼、古陶器、茶道具類が展示されています。
敷地内にには茶室と庭園がありました。
蘆花浅水荘(ろかせんすいそう)
大正10年(1921年)日本画家山元春挙の別邸として建てられました。
庭園は大津市指定文化財名勝になっており、場所を変えて集合写真を撮りました。
本多神社
明治16年(1883年)膳所藩主を輩出した本多氏ゆかりの神社で、旧膳所藩士などの有志により建立
令和6年9月14日(土)光る君へ②
瀬田駅⇒京都駅⇒地下鉄京都駅⇒今出川駅下車
9時4分発(片道330円) 片道260円)
清明神社⇒戻り橋⇒(御所)⇒蘆山寺⇒京都市歴史資料館⇒丸太町(解散)
参加者:10名 役員:4名 計14名
当日の京都は暑く大変な工程でしたが、各施設の部屋で体を冷やしながら歩きました。
清明神社 大河ドラマ「光る君へ」では、「あべのせいめい」でなく「あべのはるあきら」呼ばれています。 |
戻り橋 |
蘆山寺 |
【次回歩こう会の予定】
令和6年10月20日(日) 海津大崎
8時50分瀬田駅集合 9時04分JR乗車
行程
瀬田駅 🚋 山科経由マキノ駅~湖の辺の道~西浜の石積み~蓮正寺~海津港(西浜遺跡)
~海津の石積み・吉田屋のケアキ~旧桟橋跡~湖のテラス(昼食)~マキノ駅(解散)
※14時30分頃マキノ駅にて解散予定 (京都駅行き14時37分発)
湖の辺の道
西浜の石積み
蓮正寺
海津漁港
海津の石積み
吉田屋のケアキ
旧桟橋跡